『構造』後編「加害者変容に終わりはあるのでしょうか?」

· limited

はじめに

この記述はあくまでも形式的な知識であり、加害者変容には共に学び変わっていく「仲間」との相互協力、プログラム内レクチャー、ホームワークなどの「実践」が重要になります。

 

これらなくして変容に取り組むことは容易ではありませんので、主催者を含むメンバー同士の知識とケアを交換する場であるGADHAチームslack(無料)への参加、個別の質疑応答や実践的な内容を含む加害者変容プログラム(有償)への参加を強く推奨いたします。

「構造編A」では「私たちはどのようにして加害的な信念を身に着けたのか」「加害をはじめとする依存行動は持続不可能なセルフケアである」などの内容を記しましたが、後編ではそうして加害者になってしまった私たちが今からできることについて記していきます。

GADHA理論入門編

これらのコンテンツは元々有償で提供していたものです。しかし、1.より多くの潜在的加害者に低いハードルでアクセスしてもらうこと、2.活動の透明性を高めて他の組織・活動と比較してから参加してもらえるようにすることを目的に、オープンアクセスにしています。

オープンアクセスにするということはGADHAの活動の持続可能性を下げるということです。そこで、マンスリーサポーター(MS)の方々を募り、応援してくださる方が増えるほどオープンアクセスコンテンツを増やすという仕組みを取り入れています。

つまり、このコンテンツはMSの方々の協力により誰でも閲覧可能になっています。心より感謝申し上げます。GADHAを応援したい方、理論を知りたい方、恩送りをしたい方などはぜひマンスリーサポーター制度をご覧ください。

 

 

ケアすることは「愛する賭け」である

「構造編 前編」では、加害者も生まれ育った環境で深く傷ついてきたこと、その傷つきから加害をしてしまうようになったことを解説しました。

そして、その傷つきを認めケアすることなしには、被害者の受けた傷つきを理解することはできないのだ、ということもお話しました。

そこで、自分の傷つきを自分でケアする「セルフケア」も重要ですが、他者にケアをしてもらうためには、「適切なケアの依頼」をすることが必要です。

しかし、自分の傷つきを認めて依頼をすることができても、適切なケアが返ってくるとは限りません

それ故に、ケアはいつでも賭けなのです。

皆さんはパートナーの方々に、ずっとこの賭けに負けさせ続けてきたのです

あなたと生きていくためにケアをし続けたのに、あなたにケアの依頼をしても、ケアが返ってくることはない。

そんな孤独を、とても長い間パートナーに与え続けてきたのです

そのような状態で私たちはケアを始めますから、賭けに負ける可能性が非常に高いです。

自分からケアをしても、パートナーからケアが返ってくることは期待できません。

「負け・勝ち」という言葉は本来適切ではないですが、非常に賭けに近いと思います。

そこでGADHAでのコミュニケーションがとても大切になります。

GADHAは、パートナーに求めることができないケアをもらうための場であり、そして自らもケアを練習しながら学んでいく場所だからです。

自らも傷つき、解釈強要をされてきた。

その事実を認められた時に初めて、自分がしてきた解釈強要が人を傷つけてきたことを認めることができると思います。

私たちもまた被害者なのです。けれども、加害者になってしまった。

それでも被害を受けたことが加害の責任を免除するものではありません

被害者だからといって人を傷つけていいわけではないのです

だからこそ、今そこに気づくことができた私たちが変わる時です。

この加害の連鎖を終わらせる時が、今目の前にあります。

不幸の連鎖を終わらせるために、私たちができること

そのような加害の連鎖を終わらせ、自他ともにケアされる幸福な関係に向かうには、いったいどうすればいいのでしょうか?

「規範編」から始まるここまでの記述全体が、この質問についての回答でした。

皆さんは、はじめに挙げた3つの問いの内容を覚えていますか?

「変わるといっても、具体的に何を変えたらいいのだろうか?」

「変わるといっても、どうすれば変わることができるのか?」

「変わったとしても、そこにどんな幸福があるのだろうか?」

今、皆さんはこれらに答えられるはずです。

ひとつめの問い、「変わるといっても、具体的に何を変えたらいいのか?」

それは、「自分という加害を生み出すシステムを、ケアのシステムに変える」ことです。

自分自身が、他者に対してはもちろん、自分の傷つきに対する適切なケアを含む、ケアのシステムに変わるということです。

そして「変わるといっても、どうすれば変わることができるのか?」

それについても繰り返し述べてきました。

加害のシステム、ケアのシステムを理解した上で、行動を変え、結果を変え、そして信念が変わるのです。

これが変わるプロセスであり、そのための賭けに出るということです。

そしてこの賭けは簡単にうまくいくとは限らない。だから、知識を持った仲間と苦しみや喜びを分かち合う必要があります。そのためにGADHAがあるということです。

そして最後に、幸福です。

「変わるといっても、そこにどんな幸福があるのだろうか?」

その答えは非常に明確です。

人は誰もが弱く、依存し合っていることを認め、その上でケアし合うことで、自他の存在を受け容れ合える関係を築くことができる。

その関係を知らなかった皆さんは、心の奥深くに、決してなくなることのない不安を抱えていたと思います。

それが変容によって、存在の根源的な安心に変わるという幸福が得られるのです。

おそらくそれは、私たちの人生にずっとなかったものです。

だから私たちは、この人生がずっと不安だったと思います。

この世界で生きることが、とてもとても怖かったと思います。

けれども今このプロセスを経ることによって、そのような幸福を得ることができる。私はそれを伝えたいと思っています。

最初は小さく恐る恐るでも、少しずつ大胆に、根本から人は変わっていきます。

その過程には、葛藤、混乱、価値観の崩壊による虚無感に苛まれる苦しみがあります。

その苦しみや、すぐに結果が出ない辛さがある加害者変容を支え合うために、GADHAでの当事者会やslackでのコミュニケーション、プログラムを用意しています。

変容することで人を傷つけなくなり、私たちのいい部分は残ります。

私たちは学ぶことで人を幸せにできるようになります

だから、愛する人と幸せになることもできます

愛と知識は交換することによって増える、本当に希少な財です。

私はこのふたつ以外で交換することによって増える財を知りません。

今、私たちができる「償い」

こうして学び、変容に取り組んでもなお、私たちがした加害の罪は消えるものではありません。

それではどのように私たちは、その罪を償うことができるのでしょうか?

一番はじめの「規範編」で、私たちが加害のシステムそのものだと申し上げました。

今私はそれをミクロシステムと呼びます。

broken image

 

この氷山モデルは加害者個人を表し、一番上にある出来事が加害です。

この加害の背景には、加害が起きるときに共通したパターンがあります。

具体的な状況としては「相手が自分の思い通りに動かない時」など、様々なものがあると思います。

そのさらに下の背景には、他者と解釈のずれが生じ不安や傷つきを覚えるが、解釈強要でしか自分の世界を安定させられないという構造があり、最終的な背景である信念(メンタルモデル)としては、一元論的な世界観を持っていることがあります。

これを仮に、「加害者のミクロシステム」と呼ぶことにします。

今の皆さんなら、これらについてはよく理解できていると思いますし、そうであればこの次の図表の内容も理解できると思います。

broken image

 

「マクロシステム」

私がそう呼んでいるのは、この加害的な社会です。

この社会においては、システムのいちばん上にある出来事が「ミクロシステム」の氷山モデルの集合体なのです。

加害者が存在するようになってしまう、この社会そのものもシステムであると捉えれば、そのシステムにもまた同様に、背景となるパターンや構造やメンタルモデルがあると考えることができるのです。

加害者が生まれるという「出来事」の大部分に共通した状況としては、被害を受けてきた養育環境があります。

私たちは家族、学校、会社、社会、様々な場面において傷ついてきたのです。

そして、なぜこのように加害的な社会環境が生まれてきてしまうのでしょうか?

その原因として代表的なものが、戦争です。

勝敗、優劣、正誤の世界で、生存するための奪い合い行動、持続可能性の欠如があるということです。

持続不可能な社会である限りは争いが続きますから、争いの中で生まれる加害者を、そして被害者を減らしていくためには、社会を持続可能な形にするということが生命線になるのです。

そして、これらの全ての背景に共通することは、個人におけるミクロシステムと同じく一元論的な世界観の中にあるということです。

私たちは加害者個人という小さなミクロシステムであり、同時に加害的な社会という壮大なマクロシステムの結果でもあるのです。

この連鎖を今、共に終わらせていきたいと思います。

パートナーやお子さん、職場や友人なども含めて、繰り返されてきた加害を終わりにしましょう。

私たちが加害からケアのシステムに変容することのすべてが、連鎖を終わらせるための起点になります。

加害が連鎖するように、ケアもまた連鎖していきます。

GADHAは、私たちのミクロの変容を通して、マクロの変容に繋がっていくような活動をしていきます。皆さんには是非その仲間になってほしいと思っています。

broken image

「変容編 後編」でこの加害者変容ロードマップを最初にお見せした当時には、うまく理解できないこともあったかと思います。

しかしここまでの記述をご自身の中に落とし込むことができた今の皆さんは、その当時よりもこの過程を明確に理解していると思います。

この加害言動が起きて関係の危機が生じたときに、問題の自覚ができるかどうかです。

この関係の危機を相手のせいにしている限り、永遠に加害の言動は続きます。

問題の自覚ができたとしても、具体的にどうすればいいのかということがわからないと、結局また加害の言動に戻ってしまいます。

でも皆さんは、GADHAにアクセスしてくれました。問題の自覚を越え、この記述を通して知識を獲得してきてくれたのです。

そしてこの理論をもとに自分自身を振り返ることで、他者との関わりにも変化が生じてきているのではないでしょうか。

ただ知識を得て終わりではなく、行動を変えてみるということを今まさにやっているのだと思います。

broken image

 

しかし弱音を吐く仲間がいないと、すぐにこの実践と修正ができなくなってしまいます

人は弱いので、そういった仲間がいないと変わることを諦めてしまいます。

そこでGADHAの仲間に共感と応援をもらうことで変容を継続することができます。

まず加害をせずにケアをするという「行動」をし、その「結果」が良いものであれば「信念」が変わっていきます。

GADHAの仲間からのケアのエネルギーで、行動を少しずつ変えていくことができるのです。

皆さんの中にも既にそれらが変わってきている人もいるかもしれませんし、まさに今その途上にあるという方もいると思います。

broken image

しかし、信念の変容をしてもまだ先があります。

親、職場や友人などの、既存の加害的な環境の中にいる限り、自らも加害的な関係に戻っていってしまうのです。

そこで、子供や学校、職場や友人、親と自分などの様々な加害的な関係に気付いた時に、その関係と距離を取ることもできます。

そしてそれが加害的であることを、その人たちに対して丁寧に伝えていくこともできるのです。

「そういう考え方だと、ずっと人を傷つけ続けてあなたも孤独になってしまう。私もあなたと一緒にいたいけれども、あなたと一緒にいると傷ついてしまうから、あなたとの距離を取らなくてはいけなくなるかもしれない」

というように。

皆さん自身、この理論を通して「加害とは何か」を理解することで、この社会にどれだけ加害があるのかを実感しているのではありませんか?

皆さんが感じているとおり、この社会は加害に溢れているのです

加害に溢れている社会であるが故に、私たちが変わることを通して、社会自体が変わっていくことになるのだと思います。

そうすると徐々に、自分の周りにおける加害的な関係がなくなっていくのです。

broken image

そこでついに、本当の意味での美徳の発揮ができる段階に移ります。

自分のことも相手のことも受容し合える関係においては、お互いの素晴らしい部分をしっかりと発揮することができます。

加害者である皆さんにも、いいところがたくさんあるはずです。それは、疑いようがないです。様々な人にそれぞれの美徳があるからです。

それがあるからこそ人と関係を持つことができたのだとも言えます。

けれども私たちはこれまでに、その美徳をすべて覆い潰してしまうほどの加害をしてきてしまいました

その結果、パートナーを失いつつあったり、その関係性すらなくなりかけたりしています。

それはとても恐ろしいことです。

けれども、自分自身が加害をやめていくことで自分自身の良い部分が現れてきます。

そしてさらに、周りにいる人が本来持っていた良い部分もたくさん戻ってくるのです。

加害者の中には「パートナーがだんだん自分に優しくなくなってしまった」と言う人も多くいます。

その原因は、自分の加害です

相手の持つ素晴らしい部分への感謝や、相手がケアしてくれることへの感謝や依頼がなくなっていけばいくほど、相手の「人に優しくしたい」「相手の感情を考えたい」「この人のために何かできることはないかな」と思う気持ちは枯渇していきます。

私たちはパートナーの素晴らしい美徳を根こそぎ削ってきました。

けれどもそのような加害をやめることで、それぞれの素晴らしい美徳が発揮されるようになるのです。

今まで私たちは、パートナーに対して多くのことを禁じてきたと思います。

私たちが奪ってきた、パートナーの特技を発揮する場への参加や、友人と話して楽しむための機会を返していきましょう。

それは本来パートナーのものだったはずの時間です。

それを奪うことが加害であり、支配だということを認めることができれば、支配をやめ、奪おうとしていたパートナーの未来をパートナーのために使ってもらうことができます。

そうすることで、私たちの大切な人がもっとその人らしくいられます。その人の美徳がどんどん出てくるのです。

私たちはパートナーであるその人のことを好きだったはずです。愛しているはずなのです。

加害をケアに変えていくことで、愛するその人の、その人らしさを尊重できるようになるのです。

そうすると、自分を含めた、自分と関わる皆さんの美徳が発揮できるようになってきます。

その人たちのその人らしいところを出しながら、お互いをケアし合うこともできて、その人と一緒にいても自分は傷つかないだろうという安心がある。

その安心があってはじめて、人の美徳が発揮できるのだと思います。

自分のことを加害者と言ってしまうと、自分は幸せになってはいけないのだろうかと思う人もいらっしゃると思います。

けれども加害者変容とは決して、下を向いて不幸に生きていくことではありません。

「償う」ということは、非常に能動的で、主体的な行為です。

そして美徳の発揮をする段階までたどり着くことができれば、とてもポジティブなものだと思います。

broken image

 

このロードマップは、人と幸せに生きていくためのロードマップです

皆さんは今、着々とこの道を歩んでいます。

これから何度も失敗しながらたくさんのことを学んでいくと思いますが、このロードマップにある変容のプロセスと、加害とケアのシステムを思い出しながら、一歩ずつ一歩ずつ進んでいくことができればと、心からそう思います。

ちなみに、変容が進み美徳の発揮をしても、ライフステージの変化によって関係が変わり、それによって加害をしてしまうということは起こります。

具体的に述べると、子供ができることや、転職や、転勤などにより住む場所が変わったり、親との介護関係が始まったり、逆に子離れをすることなどがそこに当てはまります。

最終的な美徳の発揮までできたとしても、加害者変容が終わるということはありません

むしろ、このプロセスをずっと繰り返していくことが「愛すること」なのです。

私たちは人間という弱い存在であり、絶対に間違えなくなることも、絶対に誰かを傷つけなくなることもありません。

そうして間違えて、人を傷つける加害言動をしてしまった時に、間違いを認め、それを学びの契機としていけるか。

間違いを認め学び続けることが、他者と共に生きていける自分になり続けることそのものと言えます。

つまりこのロードマップはひとつの直線的なゴールを目指すものではありません。

スタート地点に戻ったとしても、美徳の発揮を目指してこの道を回り続けていくシステムだということをどうか覚えていただけたらと思います。

皆さんはこれまでの人生で、様々なトラブルをどのようにして乗り越えてきたでしょうか。

私には確信をもって言えますが、皆さんはきっとそれぞれに、たくさんの失敗とともに多くのことを学び続けて生きてきたと思います。

それは素晴らしいことであり、そして同時に、皆さんが学ぶことができるという証明です。

全ての人は弱く、傷つく存在であり、それと同時に学び続けていける存在でもあるのです。

自分の加害的な部分に向き合っていると、時折心の底から加害者であることが恥ずかしく、自分は何もかもが駄目で、人格的に劣った最低の人間であると感じることもあると思います。

GADHAの活動でもそういった表現をしないように気をつけてはいるものの、皆さん自身がそう感じてしまうことも、そう感じさせてしまったこともあるかもしれません。

それでも皆さんは決して、何もかもが間違いで、劣った、愚かで、無力な人間などではありません。

自分から学び変わっていくことも、人と一緒に生きていきたいと思うこともできるのです。

今までの人生でやってきたことと同じように、皆さんが今直面しているこの人間関係の問題や自他のケアについても、少しずつ、一歩ずつでも、学んでいくことができる。

私は心の底からそう信じています。

 

終わりに

ここまで「加害者変容プログラム 入門編」を元に記述をしてきましたが、その内容もこの記事で一区切りです。

この長い文章と格闘してきた皆さんに、本当にお疲れさまでしたと労いを述べます。

そして、この知識を求め、ここまでついてきていただけたことに心から感謝します。

このたくさんの記事を読み終えて、皆さんは今どのような気持ちでいるのでしょうか。

自分自身の中にある傷の存在に気づき、動揺したような、救われたような、そんな気持ちでしょうか。

それとも、そのように加害者になってしまった自分の人生を呪い、絶望しているのでしょうか。

けれども、人は変われるのだと私が言い切ったことに、希望を持っているのでしょうか。

それぞれの中に、それぞれの気持ちがあると思います。

私には計り知れないような感情を抱えた方もたくさんいらっしゃると思います。

人は、それぞれが異なります。異なっていていいのです。

この場面ではこの気持ちにならなければならない、というルールはありません。

それでも、これまでの人生で深く傷ついてきたあなたが、加害的な信念を持ち加害的な気持ちになってしまうが故に、永遠に傷つき続け、孤独な最後を迎えてしまうのはわたしにとってとても悲しいことです。

そうして異なった存在だとしても、そのように傷つけ合うことなく、無理をすることなくそれぞれを尊重し合えるように、他者と共に生きていける人が増えるように、心から願いこの理論を記します。

そして、育った環境でその方法を学ぶことができなかった私たちが、いつからでもそれを学ぶことができる場としてGADHAを用意しています。

ここまで共に歩んでくださった皆さんのGADHAチームSlackや加害当事者会、加害者変容プログラムへのご参加を心よりお待ちしております。

 

ここまでの内容についてさらに学びたい、実践的な内容にも取り組みたいと思っていただけた方にはGADHAチームslack加害当事者会加害者変容プログラムもご用意していますので、参加希望のご連絡を心よりお待ちしております。

GADHA理論入門編

 

クレジット

本記事は「変わりたいと願う加害者」の集まりであるGADHAメンバーの協力を得て作成しています。お力添えに深く感謝します。

動画編集:匿名

文字起し:たかさし

執筆  :春野 こかげ (@d_kju2)

責任者 :えいなか (@Ei_Naka_GADHA)